2025年3月14日(金)、厚生労働省はストレスチェック制度を50人未満の企業にも義務化する方針を閣議決定しました。これにより、これまで制度対象外だった多くの小規模事業場も、今後は従業員のメンタルヘルス対策に法的な対応が求められることになります。
ストレスチェック、何から始める?
当社、株式会社EAPサポート喜びでは、これまでにも50名未満の企業様におけるストレスチェック実施の実績が多数ございます。初めての導入でお困りの企業様にも、実施規程の策定から実施、結果のフォローアップまで丁寧にサポートいたします。
実施者のみの派遣も可能です
ストレスチェックをすでに内製化している企業様向けには、「実施者のみを外部に依頼したい」というニーズにも柔軟に対応。精神保健福祉士・公認心理師などの有資格者による対応が可能です。
事後対応こそ、企業の価値が問われる場面です
チェックを実施しただけでは意味がありません。
当社では、以下のような事後措置をワンストップでご提供しています。
- 高ストレス者へのカウンセリング対応
- 組織全体の意識を高める管理職・社員向け研修
- チームの空気を変える職場環境改善ワークショップ
【大阪府内の企業様 必見】補助制度を活用した無料支援も
大阪府下の企業・事業場様におかれましては、当社が受託している公的補助制度を活用することで、
✅ ストレスチェック導入に関するご相談
✅ 実施規程の策定支援
を無料で、また
✅ 研修の実施
を特別価格でご提供できる可能性があります。
※条件の確認と申請手続きのため、事前のお打ち合わせが必須です。
ご相談・お問い合わせはこちらから
法改正への対応は、信頼できる専門家との連携が鍵です。
ストレスチェックの義務化を、単なる“義務”で終わらせず、働きやすさ・定着率・生産性の向上につなげるチャンスに変えていきましょう。
引き続き、株式会社EAPサポート喜びは、企業の心の安全を支えるパートナーとして全力で伴走してまいります。