【新基準に注目】北里大学が職業性ストレス調査票の新たな基準値を提案|当社の対応と今後の支援方針について

2025年4月、北里大学より『職業性ストレス簡易調査票に関する新しい基準値の提案』に関する研究報告書が発表されました。
この報告書では、従来のストレスチェック制度における評価基準に対し、科学的根拠に基づいた新たな視点と分析方法が示されており、今後の職場におけるメンタルヘルス対策に大きな影響を与える可能性があります。

▶ 研究報告書の詳細はこちら:
北里大学 医学部 公衆衛生学 教室|研究ページ


■ 当社のスタンスと今後のご支援について

株式会社EAPサポート喜びでは、これまでも厚生労働省のガイドラインに則ったストレスチェックを実施してまいりました。
今後も原則として厚労省基準に基づいた制度対応を維持しながら、北里大学をはじめとする最新研究の知見を反映し、より実効性のあるメンタルヘルス対策をご提供いたします。


■ ストレスチェックを“やるだけ”で終わらせない

私たちは、ストレスチェックの目的を「高ストレス者の抽出」だけに留めず、以下のような**“職場全体の改善ツール”としての活用**を支援しています:

✅ 調査結果に基づいた組織分析・フィードバック
✅ 高ストレス者へのカウンセリング対応・個別支援
✅ 部署単位での課題発見と改善提案
✅ 管理職・社員向けの職場環境改善ワークショップ・研修

企業の生産性向上、従業員の定着率改善、心理的安全性の確保に、ストレスチェックを最大限活かすことができます。


■ 最新情報はPeatixからご確認ください

当社では、ストレスチェック制度やメンタルヘルス支援に関する各種セミナーを開催しています。
ぜひ Peatixページ(https://yorokobi.peatix.com/) をフォローして、最新の学びと実践の機会をお見逃しなく!


■ ご相談・お問い合わせはこちら

ストレスチェック制度をはじめとした職場のメンタルヘルス対策、休職者・復職者対応、企業研修など、どんなことでもお気軽にご相談ください。
📩 お問い合わせフォームはこちら


ストレスチェックは“点検”ではなく、“成長戦略”へ。
株式会社EAPサポート喜びは、これからも時代に即したメンタルヘルス支援と、科学的根拠に基づく職場改善で、企業の「人と組織の喜びあふれる未来の実現」を支えてまいります。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール